2024.01.19
オーナー様のご要望がたくさん詰まった注文住宅ならではの造り。今回は和室についてまとめました。
障子で間仕切りる小上がりの和室
必要な時に障子で間仕切りできる和のスペースです。リビングと少し段差を設けて、リビング側から畳へ腰かけることもできます。葦を使用した天井材で仕上げ、空間をより際立たせています。コンパクトでも落ち着きのある空間になっています。
横長窓の高さを揃え、部屋を広く見せる
和室には、掃き出し窓のような縦長の窓が計画されることが多いですが、ここでは、横長の窓を高さを揃えて連続させることで部屋が広く見えるよう、視覚的な工夫がされています。天井は杉無垢張り、畳は縁ありを選ばれました。
小上がりの高さを活かした収納
3帖ほどの小上がりになった畳スペースの下に引き出し収納を設けています。この収納も人気の仕様です。引き出しを開ければ、細々としたアイテムをスッキリ収納できる便利な仕様です。
スペースを最大限に活用する仕掛け
吊り収納の下にはちょっとした空間を設け、来客時の手荷物を置いたり、飾りスペースとしても活用できるようになっています。また、窓の設置高さを工夫し、窓の下は壁にすることで、部屋全体を有効に利用できるようになりました。
茶道を愉しむ和室
茶道の稽古場として活用されている、住宅内に設けられた本格的な和室になります。天井は杉竿縁、壁は聚楽壁を採用しています。本格的な和室もお任せください。
今回は、ホッと一息する畳スペースから、本格的な和室まで、さまざまな和室をご覧いただきました。ご希望によりお造りしますので、ご自身の生活スタイルにピッタリな施工例を是非見つけてください!